ゼロツク

最終的にゼロから人の役に立つ物を作りたいなぁ

エックスサーバーとwpXサーバーの違いは?転送量、メモリを比較した

Wordpressのレンタルサーバーの導入を検討した際に、エックスサーバー X10プランとwpXレンタルサーバーの違いが分からずどちらにしようか迷う事がありました。月額1000円程度のサーバーでWordpressの100万PV程度までと考えていたのですが。

今回、導入するサーバーを決める際に検討した項目は、転送量とメモリと拡張性です。検索をするとおすすめサーバー比較の記事が多く出てきますが、最新情報を網羅していなかったので、まとめてみたいと思います。

エックスサーバー株式会社は、「エックスサーバー」「シックスコア」「wpXレンタルサーバー」「wpXクラウド」「エックスツー」と様々なタイプがあって、正直わかりにくいですよね。。。。

※この記事は、2016年1月現在の情報で作成しています。

Wordpress用レンタルサーバーをどういう条件で選ぶか?

僕がWordpress用のレンタルサーバーを選ぶ上で第一条件としたのは、値段です。なぜなら、サーバーは固定コストになるため広告等で回収する見込みがないと厳しいと思ったから。

ただ、調べるうちに月額500円の格安サーバーでは、あまり運用に適していないと考え、月額1000円のサーバーを探しました。

また、下記のサイト等より自分が使いたいサイト規模に必要な適切なサーバーの条件を考えました。

WordPressに適切なサーバーとは、以下の3つの条件を満たすサーバーのことだ。
・PHP の処理速度が早いこと
・メモリ容量が大きいこと
・データ転送量の上限が多いこと

WordPressに最適なサーバーの3つの条件とおすすめサーバー

レンタルサーバーのメモリ容量、データ転送量と想定規模は? 

メモリ容量は100万PVでどれくらい必要?

簡単にいうとwordpressのテーマや記事を保存しておく容量のこと。ハードディスクなどと同じですね。

それでは、サーバーのメモリ容量はどれくらい必要なのか?ということになります。そこで、おおよその目安を調べて表にしてみました。

僕が想定するサイト規模は、月間100万PVなのでメモリ容量は16GB欲しい。ということになります。

サイト規模リアルタイムアクセス数常時メモリ使用量必要推定メモリ
月10万PV 10 0.05GB 4GB
月30万PV 30 0.15GB 8GB
月50万PV 50 0.25GB 12GB
月100万PV 130 0.65GB 16GB

 データ転送量は100万PVでどれくらい必要?

→ユーザーがサイトを閲覧した際に、ユーザーに記事を表示するためにサーバーからダウンロード(転送)されたHTML、画像データ、動画データ等のデータ量のこと。

必要なデータ転送量の目安を知るために、半年で月間およそ50万 PV に到達したクライアントサイトのデータ転送量を計測したところ、一日およそ20GB以上だった。

このサイトが月間100万PVに達すると単純計算で一日のデータ転送量は40GBを超える。

WordPressに最適なサーバーの3つの条件とおすすめサーバー

この記事を目安に考えると、 月間100万PVの規模では、40GBの1日転送量が欲しい。ということになります。

これまでの知識でどの項目を確認するか分かりました。それでは、僕が考える自分のサイトにあったサーバーを想定してみました。

自分のWordpressサーバーの条件を整理した

下記の表にこれまでの調査から分かった項目を追加して、自分が考えるWordpressサーバーの条件を書き出しました。

ちなみに、拡張性と示したのは、1つのサーバーで複数のサイトを扱える事。 そして、さらに規模が大きくなった場合に上位サーバーへ安易に上げることができるか?ということです。

条件値段想定規模転送量メモリ拡張性
希望 月額1000円 最大100万PV 40GB/日以上 16GB以上 複数サイト利用

 月額1000円のWordpress用サーバーの違いを比較

エックスサーバー株式会社が提供する、月額1000円で利用できるサーバーはエックスサーバーX10)とwpXレンタルサーバーwpXクラウドの3種類です。

この3つのサーバーにこれまで整理してきた条件を当てはめて比較してみました

(注:多くの記事ではエックスサーバーのメモリや転送量が低く書かれていますが、ネットワークの大幅強化および転送量の目安数値の大幅緩和についてに書かれているように、2015年3月から増強されています)

 エックスサーバー(X10)wpXレンタルサーバーwpXクラウド(B)
月額費用 1000円 1000円 1000円
初期費用 3000円 5000円 0円
メモリ 96GB(sv1111~) 不明 クラウド
転送量 70GB/日(2015/2〜) 50GB/日 23.3GB/日(700GB/月と記載)
マルチドメイン 無制限 10個 1件のみ
サイト構成 HTMLすべて利用可 WordPressのみ WordPressのみ

エックスサーバー(X10)に決めました

自分の条件である100万PV規模にも耐えられ、wordpress以外のサイトにも対応している。2015年より大幅なサーバーの増強がみられることから、コストパフォーマンスも考え僕はエックスサーバーをレンタルすることに決めました。

色々な記事を見ていると、「wordpress1つのサイトのみ運営」「サーバーを弄ったりしない」など条件がそろえばwpXでも良いと思いますが、そうでない場合はエックスサーバーの方が後々縛られなくて良いかな。と思います。

個人の考えもあると思うので、まずは無料お試ししてみて、管理画面を弄って考えるのもありだと思います。

エックスサーバー
wpXレンタルサーバー、wpXクラウド

 
【有名ブロガーが、どのサーバーを使っているかも調べてみました】

100万PVを達成した8つのブログを支えるサーバーを比較した

月間100万PV。この壁は、個人運営のブログやメディアが達成目標とする1つの指標になっているように感じる。僕自身も月間50万PVほどのサイトを運営する中で、次のステップとして月間100万PVを目標に掲げた。

また、現在はレンタルブログ(はてなブログpro)を使っているため、Wordpressへの移行を検討中である。そんな中、1つの疑問が出てきた。

「100万PVを超える個人ブログでは、レンタルサーバーは何を使っているのか?」ということである。そこで調べてみた結果をメモがてら、こちらにまとめてみます。

100万PV越えサイトを知りたい場合はこちらの記事が分かりやすいです。
お前たち!これが100万PVを超えるブログだ!【厳選13+2ブログまとめ】 | ブログマーケッターJUNICHI
凄いぜ!月間100万PV越えのブログ16選+α | じっくりブログ

調査の前提条件

Wordpressを使ったサイト

はてなブログやlivedoorブログなどは、レンタルサーバーは関係ないので100万PVを超えていても省略する。よってイケダハヤトさんの「まだ東京で消耗してるの?」やちきりんさんの「Chikirinの日記」は入れない。

また、自分がWordpressに移行予定のため、基本的にCMSはWordpressを対象とする。

どのレンタルサーバーか?調べる方法

SEOチェキ! aguse.jp: ウェブ調査を使いURLを入力して取得。レンタルサーバー名が書いてない場合は、IPアドレスを「http://www.mse.jp/ip_domain/index.shtml」に入れて検索した。

gori.me(ゴリミー):シックスコア→Amazon EC2(AWS)

2013年の時点では、エックスサーバー株式会社のビジネス用レンタルサーバーシックスコア が使われていたようだ。現在を調べてみるとAmazon EC2を使用しているようだ。やはり大規模サイトになってくると、レンタルサーバーにも変革がある。

gori.meが使用しているサーバーはシックスコア 。多くのブロガーに愛されている、定評のあるサーバーだ。
Wordpressで読み込み速度1秒台を実現するために実施した5つの施策(2013年03月26日)

gori.me、運営開始後初の月間100万PVを突破しました!!!! |

gori.me、単月PV数が250万PVを突破!もっと頑張ります!

ノマド的節約術:Sova WP

松本 博樹さんが運営する節約術のサイト。Wordpressを使い独自にテンプレートを作り運用している。レンタルサーバーは、Sova WP - WordPress専用クラウドサーバー

3年9ヶ月目で月間100万PV以上達成!記事の書き方・改善施策のやり方・SEOの考え方を一挙公開 - ノマド的節約術

ブログが1000記事に到達!3年5ヶ月の数字と考え方の推移を振り返り - ノマド的節約術

 男子ハック:さくら→シックスコア→??

まず男子ハックは個人運営ということに驚きました。それに、男子ハック運営者の野村純平は、IT系のお仕事ではなくケアマネジャー(介護支援専門員)さんなのだとか。

レンタルサーバーについての変遷も記載されており、勉強になります。

男子ハックはサーバーが耐えられなくなる度に引っ越しをしてきました。男子ハックの変遷としてはさくらのレンタルサーバ、さくらのレンタルサーバ ビジネスと移行。
月間PVが50万程度になったころに、評判の高かったシックスコア に移行しています。

月間100万PVであってもシックスコアwpXレンタルサーバーであれば、変わったことをしなければ何も問題ないかと思いますが、レンタルサーバーの限界はあります。

レンタルサーバーの次のステップとしてはさくらのVPSなども検討してみるといいかもしれません。男子ハックは色々とやってみたいことがたくさんあるのでアマゾン ウェブ サービス(AWS)に移行する予定です。

ブログ初心者とPVが伸び悩んでいる人へ|ブロガーズフェスティバルで話せなかったこと | 男子ハック

会社員ブロガーでも月間130万PVくらいは達成できるから、会社辞めちゃダメだよ! | 男子ハック

Google AdSenseの収益が全期間で1000万円を超えたようです | 男子ハックの中の人

和洋風KAI:Movable Type クラウド

和風KAIさんはMovable Typeでの運用でしたが、調べてしまったので書きます。クラウド型CMSサービス - Movable Type クラウド版 をサーバーとして使用されているようです。

ちょっとお知らせが遅くなってしまいましたが、シックス・アパートさんとAMNさんのご協力の元、和洋風KAIはサーバ移転しました。移転先は、Movable Type クラウド。

和洋風KAIは、Movable Type クラウドにサーバを移行しました。

和洋風のアクセスは毎月約100〜120万ページビューとなっています。(ちなみに、2012年9月13日〜10月13日のアクセスは190万PVでした。)広告掲載について | 和洋風KAI

monograph:ロリポップ→シックスコア

実は同じ90年生まれの堀口英剛(Pite.)さんが運営するmonograph。「Nubmer333」時代に拝見していたのですが、名前が変わったんですね。以前は月間100万PV近くまで行っていたアクセスは、現在は月間50〜70万PVのよう。

レンタルサーバーは、ロリポップ! からアクセスが増えてきた時に、シックスコア へ。

先日当ブログNubmer333のサーバー移転がやっと完了しました。

これまではロリポップ! の一番安いプランでこのブログを運営していたのですが、昨年の冬から急激にアクセスが増え始め、せっかくヒット記事を書いてもサーバーが落ちてしまって記事を読んでもらうことが出来ないという状態に陥っていました。

ということで「これはNumber333、脱皮の時だな」と思い、サーバーの移転を決意しました。移転先に選んだのはシックスコア さん。

【完全版】これでもう迷わない!WordPressのブログをサーバー移転(引越し)する詳しい手順・方法を解説します。【ロリポップからSIXCOREへ】

1年と3ヶ月で月間100万PVを達成した僕の”超”具体的なブログ運営方法。

でじねこ.com:ロリポップ→シックスコア

レンタルサーバーは、最初はロリポップ! からシックスコア に変更されているようです。やはり格安サーバーから始めて、エックスサーバーのプランに移るという経緯を取っています。

今オーストラリアにいるのですがすぐには日本に帰ってこれない事もありサーバの移転を行いました。

ロリポップ! からSixcore(シックスコア)への移転手順まとめ。レンタルサーバはシックスコア のS1プランへの引っ越しです。サーバ移転の全手順を掲載。

ロリポップからSixcore(シックスコア)のサーバ移転手順まとめ 

ブログアクセスアップの方法。月間100万PV達成

フリーランサー:さくら→エックスサーバー

さくらレンタルサーバ内で複数のWordPressサイトを運営しているのですが、ここ最近、503エラーが頻発するようになりました。

仕事などでエックスサーバーを利用しているサイトがあって、サーバーへの接続速度や安定感、WordPressに力を入れているって事もあり、多機能なエックスサーバー への移転を決めました。

ありがとう、さくらレンタルサーバ。よろしく、エックスサーバー。

503エラー多発!WordPressをさくらレンタルサーバからエックスサーバーに移転する方法

WordPressブログで月間100万PV達成する為の設定・記事の書き方|WordCamp Tokyo 2015

おまスキャ:Bluehost→シックスコア→さくら?

下記の引用より、以前はシックスコア だったようですが、SEOチェキで調べてみると現在はさくらインターネットのようです。どのプランかは不明です。

先日、Wordpressで構築していた当ブログを海外サーバーのBluehostからsixcoreに移行しました。

Wordpressを、Bluehostからsixcoreへ移行!その手順とつまづいたポイント

ブログのページビューの「質」と「収益性」について考えてみた【月100万PV達成記念】

大規模個人サイトが使うレンタルサーバーの変遷まとめ

サイト名以前のサーバー現在のサーバー
gori.me(ゴリミー) シックスコア Amazon EC2(AWS)
ノマド的節約術   Sova WP
男子ハック さくら シックスコア
和洋風KAI   Movable Type クラウド
monograph ロリポップ シックスコア
でじねこ.com ロリポップ シックスコア
フリーランサー さくら エックスサーバー
おまスキャ シックスコア さくら

合計8サイトのレンタルサーバーの変遷を調べてみました。Wordpress利用者はやはりエックスサーバー株式会社にお世話になっていますね。ぼんやりと格安サーバー→エックスサーバーが提供するどれか→AWSなどのクラウド型、という流れが見える気がします。

月間PV50万くらいまで:ロリポップ! さくらインターネット
月間PV50万〜150万  :シックスコア エックスサーバー wpXレンタルサーバーSova WP
月間PV150万〜    :AWSさくらVPS

ただ、PV数とサーバーの関係やレンタルサーバーを移行するようになったキッカケみたいなものが分からなかったので、ブログ運営記事にはそこも載せて欲しいなぁ。と最後に希望を書いておきます。

 

【僕はエックスサーバーとwpXで迷いました。最終的には??】

言葉の壁さようなら!同時翻訳できるウェラブル翻訳機「ili」が凄い

2020年の東京オリンピックでは、言葉の壁が存在しないかもしれない。そう感じさせるウェラブル翻訳デバイス「ili」(イリー)を株式会社ログバーが発表した。

同時翻訳といえば、Skypeのリアルタイムで外国語を同時翻訳するソフト「Skype Translator」Google翻訳アプリの同時翻訳機能により、スマートフォンを通じたリアルタイムでの異言語コミュニケーションの円滑化が話題になった。

また、手話を自動翻訳するデバイスについての記事を読み、ウェラブルデバイスの進化が言語の壁を限りなく低くする可能性を近未来に感じていた。そんな時に飛び込んできたニュースが、ウェアラブル翻訳デバイス「ili」(イリー)。

プレススリリースや動画を見て、感じた気持ちのまま、まとめていきたい。

言語の壁を限りなく低くする翻訳デバイス「ili」(イリー)

f:id:makio1186:20160106113434j:plain
プレスリリースより

「ili」(イリー)は、押して、話すだけで、誰でも簡単に使うことが出来るウェアラブル翻訳デバイス。日本語、中国語、英語に対応し、一瞬で言語を翻訳してくれる。

Wi-Fiなどのインターネット接続環境は必要なく、環境に左右されず使用することができる。一般的な会話の他、旅用辞書を搭載しており、まずは旅先での利用を考えているようだ。

現在は、旅行関連事業者との連携を進めており、2016年夏から全世界で使用ができるとのこと。実際に触って使ってみたい!

f:id:makio1186:20160106113937p:image

ili(イリー)HPより

翻訳デバイス「ili」でキスを頼む!? 賛否両論のコンセプト動画

新しいデバイス発表では、広報のためにコンセプト動画を公開することが多い。今回の翻訳デバイス「ili」は、「翻訳デバイスを使い、外国人が東京でキスを頼んでみたら?」というもの。

ウェラブル翻訳デバイス「ili」の機能も分かるので、まずは動画を見て欲しい。


Kisses in Tokyo - ili (Wearable Translator) by Logbar

Youtubeでの2016年1月6日12:00現在の評価でも賛否両論が分かれているようだ。個人的には「インパクト」としては素晴らしいが、革新的なデバイスが濁って見えてしまうように思える。

もっと旅行中のワクワク感や驚き、感動などを映像として使ってほうが良かった気がする。

f:id:makio1186:20160106115542p:image

東京オリンピックでは言葉の壁が存在しない!?

翻訳デバイス「ili」(イリー)のプレスリリースとコンセプト動画を見て、1番最初に思った事が「東京オリンピックでは言葉の壁が存在しないのでは!?」ということだった。

自動翻訳が進んでいると飲み会などでも、話題に上がる事があったが少しだけ疑ってしまっていたことがあった。しかし、2016年の時点でこのクオリティーだ。残り4年の進化で安価で使いやすいデバイスが普及している未来が容易に想像できた。

第1弾としては旅行用だが、今後は医療など専門知識の辞書を搭載することを期待したい。

山と渓谷のバックナンバーが108円!Kindleセール開催中

山好きなら誰でも知っている山岳雑誌「山と渓谷」(ヤマケイ)。僕も大学のワンゲル時代には部室で読み漁り、引退してからも好きな月のみ購入していました。

ただ、良い紙を使っているためか、結構大きく重く保管には嵩張る「山と渓谷」。年末年始の大掃除で取り置きのみ捨てていました。そんな中、バックナンバーが激安で購入できる電子書籍のKindleセール開催中と聞き、調べてみました。

定価1200円の山と渓谷が108円で買える!?

現在、AmazonでKindle雑誌のセール中のため山と渓谷が激安で購入できます。下記に画像を貼りましたが、なんと89%オフの108円!!さらに、ポイントが21pt付くため、実質87円ということに!?これは買うしかない。。。

f:id:makio1186:20160105102353p:image

今回、購入したのは山と渓谷は毎年同じような特集があるので、後から読み返したいもののみにしました。ちなみに電子書籍は、専用のkindle電子書籍リーダー(Fire タブレット)がありますが、パソコンのkindle無料アプリからでも見る事ができます。

おすすめの山と渓谷バックナンバー特集号

今回、僕が山と渓谷のkindleセールで購入したおすすめのバックナンバーを紹介します。

読図(地図の読み方)の参考に「2015年9月号」

登山で使う地図は、山と高原の地図や国土地理院の2万5000分の1の地図を使っている方が多いと思いますが。しかし、部活や山岳会に入っていないと読図は中々習わない。そんな方におすすめです。

単独行を愛する人におすすめ「2015年11月号」

僕も山行の1/3ほどは単独行で、たまには1人で行かないと禁断症状が出ます。単独行を始めてみたい。注意点を確認しておきたいあなたにおすすめです。

憧れの雪山装備はまず見て楽しむ「2015年12月号」

高価で中々手が出ない雪山装備。中々、足を踏み入れられない雪山。そんな時には、山と渓谷で疑似体験。

山の便利帳2016が欲しい!「2016年1月号」

毎年、このためだけに1月号は買うと言ってもいい!!全国の山岳情報を網羅した「山の便利帳」今年は期間限定プレゼント「デジタル山の便利帳2016」というPDFファイル配布もやっているようなので、108円じゃないけど購入したい。

【追記】
なんと、PEAKSやランドネのバックナンバーでも108円になっている号があるようです。下記に1つずつピックアップしてみました。もし愛読されている方がいましたら、宝探しして大人買いをするのも良いかもしれません(笑)また、eBooks等他の電子書籍媒体でも、同様にセールがあるようです。

 

正月に購入した山と渓谷のおすすめバックナンバーセールについて紹介してきましたが、ポチリたいものは見つかりましたでしょうか?Amazonでの購入の際には、Amazon プライム会員になるとKindle端末購入で4000円分のAmazonポイントバックなど沢山の得点があるので、未加入の方はおすすめです。

また、僕のように学生はAmazon studentという無料学生会員があるので、入らないと損過ぎる。本購入で+10%ポイントなど学割を生かさない手はない!

無限スクロールの参考webサイトまとめ(日本)

無限スクロールは、2014年頃アメリカのニュースメディア「QUARTZ」がSEO最適化されたWebサイトを公開し注目されました。

「QUARTZ」では、1カラムのサイトで無限スクロールで下がっていくと、記事に対応したURLに自動的に切り替わります。また、下方向だけでなく上に戻ればまたそれに対応してURLが変わります。しかもGoogleにちゃんとインデックスされています。

この仕組みにより、スクロースにストレスの感じないスマホでの操作や、PCでの1カラムサイトでの閲覧性の向上。さらにメディア運営側にも、1ユーザーあたりのPVや滞在時間の上昇をもたらしました。

日本でも話題になりましたが、現在ではどのようなWebサイトが無限スクロールを採用しているのか、日常的にサイト閲覧していて気付いたWebサイトをまとめていきたいと思います。個人的なメモとして。

無限スクロールの参考Webサイトまとめ

日本でも無限スクロールメディアの先駆者?「TABI LABO」

TABI LABOは、2014年5月に設立したキュレーションメディア。元々は、世界一周旅行者であった成瀬勇輝さんと久志尚太郎さんが、旅好き向けのバイラルメディアを2014年2月に公開したサイトである。

アメリカの最先端のメディアを徹底研究し、QUARTZとほとんど同じサイトデザイン。そしてFacebookいいねを稼ぐ手法や、アンバサラーを100人以上動員し旅人ならではの人脈とSNSでの影響力を駆使し急成長を遂げた。

途中でピボットしカルチャーメディアとして成長する中、日本でのバイラルメディアの走りとして著作権問題などが浮上するが、現在も生き残っている。

ローンチからの10日間で60万PV超を達成、旅のキュレーション・メディア「旅ラボ」が目指すもの - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)

https://gyazo.com/35d972fcb7300fa9bec92fd54312c6d1

 

2016年1月3日現在のWebサイトを見てみると、トップページのデザインには当初から変更が見られるが、各記事での1カラム採用は変わっていないように思える。

記事トップの画質が綺麗な大型アイキャッチ画像。現在では当たり前になった記事下での「この記事が気に入ったらいいね!しよう」というフレーズのアイキャッチ画像が反映されたFacebookページへのいいね誘導。メールマガジンの登録やレコメンドなど記事下に重点を置いている。

通常フッターに掲載する会社概要などは、右上にグローバルメニューとして掲載している。

次ページへの誘導と追跡サイドバーが秀逸な「U-NOTE」 

U-NOTEは、小出悠人さんが運営するビジネスパーソン向けキュレーションメディア。2015年10月にイグニス株式会社がU-NOTEを連結子会社化したことでも話題になった。

元々は、2011年上智大学在学中に小出さんが「SNSで学生が友達同士リアルタイムで授業のノートを共有できるサービス」として始め、「イベントなどを共有するソーシャルノートサービス」、「ビジネスノウハウまとめサービス」を経て、現在の形に至る。

サービス名は「U-NOTE」として変えず、サービスコンセプトをピボットし続けていることが伺える。根本にある有用な知識や情報を共有するというサービス軸は変わらず、5年近く会社を続けていることに感銘を受ける。

https://gyazo.com/b9a171412a20a92864260124889f8ac8

2016年1月3日現在のWebサイトを見てみると、デザインが大きく変わっていた。

特徴的な所は、
・1つの記事の表示方法を分割し「2メージ目を表示」ボタンを設置し、読み込みする部分を減らしている事
・1記事を読んでいる途中の下部に、次メージへの誘導が表示されること
・2カラムを採用し、追跡サイドバーにSNSページや会社情報を記載していること
などである。

PC閲覧60%にも有効で会員登録に繋がる?「Ferret」

ferret [フェレット]は、国内最大級のWebマーケティングメディア。Webサービスのまとめなどの長文記事を読んだことがある人も多いのではないだろうか?

記事を書くにあたり、媒体資料を初めて見てみみると驚きの情報が。なんとPC閲覧が61.5%という。時代背景もあり個人的にはモバイル閲覧が多いと思っていたが、業務中にも情報収集で使う、長文記事であること。などからPCが多いのだろうか?

ちなみに月間170万PVで、会員数は28万人のようだ。

2つのサイトと違う点は、会員登録をWebサイトのKPIとしている点。(予測でしか無い)追跡サイドバーやページ下にも、会員登録への誘導が常にユーザーに見えるようになっている。

無限スクロールを採用することでPCでの閲覧時間を長くし、会員登録へ進めやすくすることを期待しているのかもしれない。

ただ、1つ不可解なことがある。それは前ページに上にスクロールし戻るとき、前記事の3/4ほどまでいかないとURLが変更されないということ。他に紹介した2サイトは、下方向への遷移と上方向への遷移のURLが変わるタイミングはほとんど同じであるため、なぜこのような仕様にしているのか機会があれば考察したい。

結局、無限スクロールはユーザーにとって良いのか?

無限スクロールが出てきた時には、PVの水増しをしている。などと非難もあったが、個人的にはユーザーが自分の意志でページ遷移を行って、複数記事を閲覧する分には問題ないように思える。

今回は自分でWebメディアを作る時の参考のために調査したが、国内での導入メディアはまだ少ないように感じた。もし有名所があれば教えてください。(無限スクロールや今後のメディアデザインについても最近は議論できてないなぁ)

また、無限スクロールよりも1記事を短く切って5ページに分割して、URLを変えているWebメディアなどの方がよっぽど悪質ではないだろうか?

そういう場合は、「AutoPatchWork」という自動で次ページへ読み込みをしてくれるChrome拡張機能があるので、是非下記の記事を参考に導入してみてはいかがでしょうか。

記事作成の作業効率を改善するおすすめChrome拡張機能

ブロガーやWebライター、web編集者など記事のライティングを頻繁にする場合、作業効率って大切ですよね。結構時間を取られるので悩んでいた時、ブラウザをGoogle Chromeに変えたのですが、拡張機能が本当に便利で驚きました。

そこで記事内容に時間をかけるために普段使っている、おすすめのGoogle Chrome拡張機能を紹介します。

記事作成の作業効率を改善するおすすめChrome拡張機能

記事を作成する時に使えるChrome拡張機能

まずは記事作成(ライティング)をする時に毎回使っているChrome拡張機能。これが無いと全く作業が捗らないです。

タイトルの文字数を確認する「文字数カウンタ」

タイトルの文字数を確認するChrome拡張機能「文字数カウンタ」

文字数カウンタは、そのままの機能で文字数を簡単に数えてくれるChrome拡張機能。

検索結果には最大28文字しか表示されないため、SEOを考えるとタイトルは28文字以内に抑えたい所。そのため、文言を変えながら文字数を確認する時に良く使います。

文字数カウンタ - Chrome ウェブストア

リンクや関連記事作成が捗る「Create Link」

リンクや関連記事作成が捗るChrome拡張機能「Create Link」

下記の「Create Link」のテキストリンクのように、記事作成中にはURLリンクを作成することが多いと思います。特に記事下部に手動で「関連記事」を入れる場合などは大変。

そんな時にこのChrome拡張機能を使うと便利です。例えば、カスタマイズ例を紹介している「ブログ記事の作成支援Chrome拡張「Create Link」の設定例まとめ」もすぐに外部サイトから引っ張ってこれました。

Create Link - Chrome ウェブストア

画像向けSEO対策。alt属性、title属性の生成確認する拡張機能 

画像のalt属性やtitle属性をどのように設定するか。という問題は各メディア、Webサイトで違うと思いますが、SEO対策のためにalt属性を設定するということを聞きます。

でも、わざわざHTMLを確認するのは面倒。そんな場合に使える拡張機能を紹介します。

一瞬でalt属性、title属性を確認できる「Alt & Meta viewer」

f:id:makio1186:20151230235046p:image

Alt & Meta viewerは、画像に設定されたAlt属性、Title属性、画像サイズをツールチップで見える状態にして表示させることができるChrome拡張機能。何となく、画像はログミーのキャプチャです。

Alt & Meta viewer - Chrome ウェブストア

はてなブログの画像SEO問題を解決 「はてブロimageTitle」

f:id:makio1186:20151230235653p:image

はてなブログで画像を貼り付けるときに画像のalt属性とtitle属性を編集できるようにするChrome拡張機能。はてなブログの○不思議の1つを解消するもの。

記事作成時にHTML編集をしなくても、画像の属性を編集することができます。

はてなブログの画像タイトルとaltを編集できる「はてブロimageTitle」というChrome拡張を作った - すなばいじり

はてブロimageTitle - Chrome ウェブストア

記事作成の情報収集する時におすすめのChrome拡張機能

情報収集やネットサーフィンをしている時に使える拡張機能をサクサク紹介していきます。

無料の広告ブロッカー「Adblock Plus 」

アドセンスとか使っている身には辛い広告ブロッカー。しかし、広告読み込む分の速度が早り、されに広告は邪魔なことが多いのでとても便利です。

個人的にはバナー作成の参考や、広告出稿の流行を知りたいので、敢えて外している時や他のブラウザで閲覧することもあります。

Adblock Plus - Chrome ウェブストア

分割記事のイライラにさよなら「AutoPatchWork」

f:id:makio1186:20151231002125p:image

上記のように長文記事を分割してPVを稼ぐメディアを見るとイライラしますよね。そんな時にとても使えます。ページの下までスクロールしたときに、現在のページに「次のページ」を自動で継ぎ足すChrome拡張機能。

AutoPatchWork - Chrome ウェブストア

サクサク保存、スマホで移動中に閲覧「Save to Pocket」

ネット環境が無い所でも記事が読める「Pocket」。愛用しています。人によってはEvernoteのChrome拡張機能でも良いと思います。

Save to Pocket - Chrome ウェブストア

関連記事を自動で紹介してくれる「Google Similar Pages」

f:id:makio1186:20151231002137p:image

閲覧中のウェブページと類似するページをGoogleが紹介します。情報収集をする時に関連記事を閲覧する効率を上げることができます。自分の記事に足りない部分を補うことにも使えます。

Google Similar Pages - Chrome ウェブストア

Googleの検索結果にSNSシェア数値を表示する「BUZZ RANKER」

f:id:makio1186:20151231002141p:image

これは解説するまでも無いですね。情報収集をするときに、SNSシェア数を目安にしてバズを作りやすい記事を参考にすることができます。

BUZZ RANKER - Chrome ウェブストア 

あなたのおすすめのGoogle Chrome拡張機能を教えてください

実はゆきひーさんの「Evernoteでブログを書く利点とEvernoteを使ったブログの書き方」を読んでEvernoteを使いこなせてないなと反省。ブログ記事作成の効率化で言うと、Chrome拡張機能も使いこなすとかなり有利だと思い記事を書きました。

今回はWebライティングや記事作成で自分が使っているChrome拡張機能を紹介しました。まだWeb制作等を含めるといくつかあるので、機会があれば記事を書きたいと思います。

この他にも、「これはおすすめ!」というChrome拡張機能があれば、是非教えてください。宜しくお願い致します。

自分はどうしたいのか、どういう人間でありたいのかが重要

就活の時にリクルーターや面接官と話していて、自分の言葉に出来ていた気がしたけど、まだまだ具体的でなく自分の哲学が入っていないような気がした。今一度、考えて分からなければ行動して、少しずつ自分に落とし込んでいきたい。

何歳の時に年収いくら欲しいのか?それはなぜか?何にどう使うのか?

なぜその会社なのか?そこで何をやりたいのか?そこで得た事を人生の中でどう生かしたいのか?

自分のエゴを見つめ、大義名分を着飾らない

人からなんと言われようが、やる人はやるんですよね。外的要因で、人の行動原理が変わるなんてことあるのかなって思う。リスクを感じている人は、勝手に感じていればいいと思う。なんで起業しようとするのか。

根源はどこにあるのか。自由になりたい、モテたい、もっと有名になりたい、人から認められたいとかね。そこに正直にならないと、すり替わっちゃう。「人のため」と言っていても、それって結局エゴだからね。

自分はどういう人間でありたいのかが重要

失敗したって、もう一回やればいい。失敗するのが当たり前の話です。「紀里谷が20歳の頃に失敗したから、僕も大丈夫」というように記事にしたいのかもしれませんが、それ以前の話ですよね。

自分はどうしたいのか、どういう人間でありたいのかが重要。そこがわからない人たちが多い。皆が起業しているから、僕もしなきゃいけないのかなとか、かっこいいからとか、今ブームだからとか。会社を登記さえすれば、社長には誰だってなれる。だから形の話になってしまうんですよね。

社長という肩書き、会社という形、起業という形、そこだけを考えるから変になってしまう。その裏にある哲学を追わないといけない。

 なぜ?具体的にどれくらい?を突き詰める

ハウトゥーなんて意味ないですよ。本屋に行ったらハウトゥー本がいっぱいありますよね。楽をして痩せる方法、楽をして大学突破、楽をしてお金持ちになる方法。

それが機能していたら、ダイエットできるし、大学にも入れるし、みなさんお金持ちになれますよね。そもそも本当に痩せたいんですか。なんで痩せたいんですか。なんでお金持ちになりたいんですか。いくら必要なんですか。「金はないよりあったほうがいい」ではだめなんです。